心の病気をあまくみないで。
ストレス性のパニックなどには、基本、オレンジスイート、グレープフルーツ、ベルガモットの柑橘系がよさげです。神経性胃腸炎にもなっちゃってるので、オレンジスイートはいいみたいですね。昨夜はベルガモットをぬいて、クラリセージを混ぜてみました。イライラ感はかなり解消。強いストレスを癒したり、メンタルバランスは、かなり整うので、アロマが有効なのは、間違いじゃないんですが、体調まで影響してひどい場合は、素直に病院いったほうがいいというのはありますね。対象者がそばにいたり、監視されてたりすると、かるいパニックになってる程度なんですが、そういう時にかぎって、極度の緊張状態になるのか、ミス連発なんですよね。対象者は、あら捜ししてるので、些細なミスも許しませんから(笑)・・・まあ、自分でなんでもないとおもってても、なんでもないということもあるんで、私自身も一度は受診したほうがよさそうです。軽いうちが治りが早いといわれてます。基本は自分自身にプライドを取り戻す事。自分を信じてあげて、自分に優しくあること。自分の能力を信じてあげる事。占いなどで、実はこういったメッセージはもらってました。モラルハラスメントという言葉がでてきて、自分の状況、状態が良く把握できたので、これも、あるいみ引き寄せたなのかもしれません。■■■加害者も、もともとこういう性格だから・・だと、どうなのかわからないのですが、ストレスなどで、同じく心の疾患にかかっている可能性もあるので、カウンセリングや心療内科を利用してもらうことで、改善する可能性もあります。女性だと、更年期障害のイライラもあるようで、社会人として、色々円滑にするには、メンタルの管理は大事だとおもいます。モラハラの被害は、加害者被害者だけでなく、その周りにも波及します。当事者同士の問題だけでなく、職場全体で取り組んでいければ一番いいのかな?とかんじますね。
0コメント