マイドラゴンができるまで。

石をコアにして、ドラゴン作ったらかっこよくなるかもーと、エレスチャルワンドを崩した石を再利用して、マイドラゴンを作ってみてました。まあ、結構、間が空いたので、完成までに半年かけてたみたい。最初は、ワイヤーで石をまいて、樹脂粘土で固定。最初は、ワイヤーで、骨組み作った羽つけたりーとかかんがえたもの、とりあえず、樹脂粘土で大まかに形を作ってみる。ラインが可愛いので、やな予感がしないまでもなく・・
ツイッターでもつぶやいてたけど、ちゃんと目の形とか精悍なはずなんだけど、ボールもらったーやっほーな、うちのわんこを彷彿させるんですけどねー。
ワイヤーで羽作るのがめんどうになってきて、とりあえず羊毛(とアクリル綿)で巻いてしまえ、羽は鳥の羽を調達しようと、もこもこの道に入る。こっからが、なかなか固定しなくて長かった
そして、家族間のある一件で、猛烈怒りと悲しみモードに入った時に、がすがす刺して固定されていくマイドラ。そして、完成(笑)怒りの海からの誕生と言う割には、この顔である。
スペック的には、コアがエレスチャル、四肢とくびと尻尾には水晶、そして、頭にはセレスタイトと、かなりの豪華版(笑)目は下がブルーレース、表面がオニキス。これ、昨日、イベントデビューで連れて行きましたが、もふもふ要員になってました。ミカエルソード背負っても強そうに見えないとか(笑)きっと目の位置とかって問題じゃないよね・・と、メンバーの子と話してた(まて)まあ、あちらの世界に出現した時って、黒ドラゴンで同じく怒りの海から誕生な経緯でしたが・・・私の怒りと連動してしゃぎゃしゃぎゃやってる時に、ミカエルとかラファエルさんに、ひたすら、首とかあごあたりをもっふもっふとされていた・・・・ドラゴンの怒り静めるのって、それでいいのですか・・・?いいの?セレス・・とおもったんだけど、よかったらしい(うちだけかもしれない)私が立体造形やるぞーいとかすると、こういう生き物になるのねーという、だるまっこに引き続いて、いい例になってしまいました(苦笑)次作るとしたら、全部羊毛だな(石コアとワイヤーで骨組みは一緒)

asobeの庭

天然石アクセサリーのオーダー、セッション(対面・札幌近郊)とメールセッションの案内をさせていただいてます。後、スピとかアロマとかのつぶやきをまったりと。お問い合わせはお手数ですがアメブロのasobeの音についてるメールフォームにて。(過去ブログのメールフォームも有効です)

0コメント

  • 1000 / 1000