アロマ 一家に一本あるといいオイル

マダム・マーシーのパワーストーンブックでもわかりますが、石の浄化にアロマの香りも有効です。・・・・と、いいつつ、わたくし、その方法つかってませんが(まて)そういうのもあったり、アロママッサージをしてもらって、非常に体調がよくなったりで、アロマテラピーの勉強も少しずつしてます。前はラベンダーとかの香りとかかいでも、癒されないとかいろいろありましたが、合う香りが、わかるようになると、色々な香りの中から、自分がしっくりくる香りを受け取れるようになります。合う香りは、すーっと、体に染みこむ感覚なんですよね。人それぞれ、体質・体調、その時の精神状態などで、合う香りが変わるので、一概に、これがいいとは、いえなかったりするのですが。低血圧・高血圧でも、使える香りが変わります。後、妊娠中や授乳中、てんかん発作もってる方など、そういう時は使えないという香りもあるので、実際に受けてみたり、色々してからのほうがいいかもしれませんね。ちなみに、有名どころのラベンダー。癒される香りということで、有名ですが、若干、血圧を下げるので、低血圧の人や血圧低い時に使用は注意が必要。朝、かえって、起きれないとかおこります。興奮状態だったり、かゆみや痛みなどで、眠れなく、薬は使いたくない時で、寝たい時は、意外と有効。高ぶった神経を沈め、鎮痛作用などもあるので、結構練れます。不眠で悩んでいる人には有効ですね。抗菌作用や消炎作用などもあるので、にきびややけどに原液をつけるということも可能なので、一本あると重宝します。価格も比較的安いです。ティーツリーも、高い抗菌作用があり、風邪予防などに有効。重曹とアルコールと水を混ぜて、ティーツリーをたらしたスプレーは、しつこいペットの臭いなど、数ある臭い消しよりも効果高いです(笑)風邪の時のうがいなどにもつかえ、これも原液をつけることが可能なオイルなので、消毒に使いたい場合は有効です。エッセンシャルオイルは、草花木実などから得る自然なオイル。アーモンドオイルなどのベースオイルに、エッセンシャルオイルをたらしたものは、それをつければ、髪はつやつや、手はしっとりしますよ。アレルギーなどで、使えないという方もいるかもしれませんが、薬剤アレルギーや、あまり薬に頼りたくない人などにも有効かもしれません。ストレスなどの緩和にもなるので、好きなオイルを、お風呂の時に2~3滴たらして、香りを楽しみながら漬かったり、負担にならない付き合い方をしてもいいかもしれませんね。今日は風邪だから、ティーツリーで、マグカップ吸入(お湯いれたマグカップにオイルをたらして、出る湯気をかぐ)をしようかな?

asobeの庭

天然石アクセサリーのオーダー、セッション(対面・札幌近郊)とメールセッションの案内をさせていただいてます。後、スピとかアロマとかのつぶやきをまったりと。お問い合わせはお手数ですがアメブロのasobeの音についてるメールフォームにて。(過去ブログのメールフォームも有効です)

0コメント

  • 1000 / 1000