ワイヤーなどのリメイクタイミング

先日、前に作った、ルビーインゾイサイトさんのペンダントで、こう「もうぼろぼろの限界(ただし石は元気)」という感じで、さくっとワイヤーを切って分解したわけですが。

作家さんによって変わるので、あくまで、神楽の作品のケースですが。

ワイヤーが先にダメになる。という事が多いです。で、気分じゃなくなったなあ、デザイン変えたいでも、タイミングだし、石は変えずにデザインは変わる。の、いい例が、幸子第二形態ですが(こら)

多分、うちの場合、ワイヤーが魔法具的な本体なってて、石に行く前にワイヤーがすべてを吸うというのはあるかもしれない。

結構、お使いいただいてる方で、よく聞くのが「壁掛けの飾りにしてる」という方も多いなあっと。お部屋や家、ご家族のための魔除けみたいなねー。煙をシャットダウンするレベルってのは、なんつーか、わたくし、やりすぎだろ。とかおもいつつ。

身に着けたいでも「身に着けるには色々で、壁掛けモチーフに」とか、用途を変えたいなという方もご遠慮なく。ワイヤーでなくても、各種アクセサリー資材はあります。

せっかくの石さんを長く素敵に使って頂けたら、うれしいしねー。

ということで、そろそろリメイクをばーなど、思ってた方は、遠慮なくお声かけください。

asobeの庭

天然石アクセサリーのオーダー、セッション(対面・札幌近郊)とメールセッションの案内をさせていただいてます。後、スピとかアロマとかのつぶやきをまったりと。お問い合わせはお手数ですがアメブロのasobeの音についてるメールフォームにて。(過去ブログのメールフォームも有効です)

0コメント

  • 1000 / 1000